【声が通るようになる!?】共鳴腔に上手く声を響かせよう
「頑張って声を出してるつもりなのに大きい声が出ないんですー」 「大きい声を出そうとするとノドがギュってなっちゃうんです!」 「私、声が通らなくてよく聞き返されるんです・・・」 こんなお悩みを持っている方、多いのではないで…
VOICE TRAINING「頑張って声を出してるつもりなのに大きい声が出ないんですー」 「大きい声を出そうとするとノドがギュってなっちゃうんです!」 「私、声が通らなくてよく聞き返されるんです・・・」 こんなお悩みを持っている方、多いのではないで…
VOICE TRAINING「ミドルボイス・・・ミックスボイスじゃなくてですか?」 そうです、ミドルボイスです。 今回は、ミックスボイスと違って耳なじみがないかもしれないミドルボイスについて、徹底解説していきます! 先にミドルボイスとミックスボイス…
VOICE TRAINING「いつもカラオケで高い声のところ、がなっちゃうんですよね・・」 「少しなら裏声出せますけど歌ではムリですっ!!」 最近の曲は高い声の曲ばかりで好きな曲をカラオケで歌おうと思っても高くて声が出ないことがあるかもしれません。…
VOICE TRAINING「歌うときに地声で張り上げてノドが痛くなる」 「EXILEみたいな甘い声で高いところを歌えたらなぁ・・・」 高い声を出そうとするとノドに力が入って声が出なくなりがちですよね。 あるいは、きれいな裏声で歌いたいけれど感覚が…
VOICE TRAININGこんなお悩みを解決します。 本記事の内容 ヘッドボイスとは ヘッドボイスが用いられている楽曲 ヘッドボイスの仕組みと特徴 ヘッドボイスの出し方・感覚 ヘッドボイスの練習方法 本記事の筆者 この記事を書いている私は、これま…
VOICE TRAINING「カラオケで声がフラフラしちゃうんですよね・・・」 「合唱をずっとやっていたのですが地声で歌うのがニガテで・・・」 こんなお悩みの方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 ところで、「チェストボイス」という言葉を聞…
VOICE TRAINING音痴には「感覚性音痴」と「運動性音痴」の2種類があります。 どちらも「音を取ろうとするとズレてしまう」という点では同じなのですが、その原因や治し方は異なります。 今回は、「感覚性音痴」と「運動性音痴」の違い、それぞれの原…
VOICE TRAINING「アタマではメロディーが掴めてるんだけど微妙にズレるっ!!」 「出だしの音がどうしても外れちゃうんですよね・・・」 「自分が出している声が低いとか高いとか、分からないんです!!」 よく聴く曲やよく歌う曲でも、いざ歌おうと…
VOICE TRAINING「今日はヒトカラでストレス発散だー!!」 「さあて。ギターで弾き語りでもしよっと♪」 そこのあなたちょっと待ったぁ!!もしかしていきなり歌っちゃう派ですか? もしそうだとしたらアブナイです。何もせずに歌い出すと自由に歌う…
VOICE TRAINING野球では片足を上げて間合いや勢いを感じながらバッティングをしますよね。 サッカーだと多かれ少なかれ助走しながらボールを蹴ることが多いですよね。 実は歌も一緒で、「一定の型」通りに声を出すことで楽に歌えるのです。「一定の型…