おすすめの音楽教室ランキング【ボイストレーナーが選ぶ!】選び方、ポイントとは?

スポンサーリンク
音楽教室ってどんなところを選んだら良いのかな?おすすめは?
ネットで検索しても音楽教室が多すぎて分からない
色々なランキングや口コミ・評判を見てますます迷っちゃう・・・

そんな悩みをもってませんか?

音楽教室の雰囲気やレッスンの方法、料金etc…。どこも似たような内容だし、魅力的なところは評判が悪かったりして迷ってしまいますよね。

そこで今回は、巷の口コミ・評判や私の周辺の音楽関係者の声を踏まえて「プロの目線」でおすすめの音楽教室をランキング形式で紹介します。また、音楽教室に通うメリットや選び方、チェックポイントもお伝えしていきます。

ちなみに私は、現役のボイストレーナー/プロミュージシャンであり、過去には大手音楽教室本部でマーケティング戦略にも携わっていました。他社の戦略やサービスについて徹底的に分析し、自社のサービスを改善・展開していく立場にあったこと、プロミュージシャンとしてあらゆる音楽関係者とのコネクションがあることから、情報の質・量共に一定の信頼性があるのではないかと自負しています。

当記事を読むことで音楽教室の見どころや特徴が分かり、あなたに合った音楽教室選びの参考になるはずです!

オンラインレッスンを体験/受講出来るおすすめの音楽教室

6月 7, 2020

音楽教室に通うメリット

おすすめの音楽教室を紹介する前にぜひ知っていただきたいことが、「音楽教室に通うメリット」です。楽器や歌をやっている人の中には、独学で練習して演奏技術や歌い方を習得した方も数多くいます。

「やはり独学でも出来るんじゃないか?」

と思ったあなた。確かに楽器や歌は独学で取り組んでも上達します。

しかし、音楽教室に通うことで独学よりも早く上達出来るのです。さらに、より一層音楽や楽器・歌を楽しめるというメリットがあります。音楽教室を選ぶ上で、これからお伝えする3つのメリットを受けられるところかを見極めることが重要です。

先生から楽器や歌の演奏方法を教わることで上達が早まる

楽器や歌を習ったことのない方は、「何をやったら上達するのか」が分かりません。すなわち、「分からないことが分からない」状態からスタートすることになるわけです。

音楽教室に通うメリットは、先生が適切な方法論に基づき、見通しを立ててくれながら上達に向けて導いてくれるため、独学とは比べ物にならないスピードで上達出来るところです。

一方で、独学で上達するには、教則本や動画を見ながら「やみくもに」試行錯誤する必要があります。教則本や動画の内容はあなたの特性や興味・関心に基づいた内容ではなくあくまで「一般論」です。なので、いわば「やみくもに」練習を続けることになるので、上達に時間がかかってしまったり、途中で挫折してしまいがちなのです。

なので、「何をやったら上達するのか」が掴めるまでの間(1〜2年程度)は、音楽教室に通って先生からレッスンを受けることをおすすめします。

楽器や歌に触れる環境を作ることで上達が早まる

物事の上達に欠かせないのは「環境作り」です。音楽の場合、楽器や歌に触れる環境を作ることで上達が早まります。音楽教室に通うメリットは、お金と時間をかけて楽器や歌に触れる環境を作ることでモチベーションを維持出来るところです。安くはないレッスン料を払って、時間をかけて楽器や歌に触れることで「上手くならなきゃ!」という気持ちが高まるのです。

一方で、独学だと伸び悩んだり飽きてしまいがちです。そんな時にモチベーションを維持するきっかけがないと、練習をしなくなっていつの間にか楽器がホコリをかぶるようになってしまうのです。

音楽仲間が出来やすく、より音楽や楽器・歌を楽しめる

楽器や歌を継続するには、音楽仲間を作るのがおすすめです。音楽教室に通うことで、ライブやイベント、日々のレッスンを通して気心知れた音楽仲間を作ることが出来ます。好みの音楽が合う人や自分よりも上手い人、そんな人たちと出会うことで音楽がより一層楽しくなり、練習にも気合が入るようになります。

それに、大人になると利害関係のない繋がりがどうしても少なくなりがちです。音楽教室で出会える人たちは、音楽という利害関係のない繋がりなので、場合によっては一生ものの仲になることだってあり得えます!

うさ吉
まっすーの生徒さんたち、皆仲良しだよね!
まっすー
本当にね!音楽って人との繋がりが生まれる最強のツールかもしれないね。私もそんな音楽仲間に恵まれているから、音楽と出会えて本当に良かったなってつくづく思うよ!

音楽教室の選び方、チェックポイント

大手音楽教室から個人経営教室までたくさんあるので、どんなところを選んだら良いか迷ってしまいますよね。ここでは、音楽教室を選ぶ際にチェックしておきたい9つのポイントをご紹介していきます。

目的に合った音楽教室か(方向性/ジャンル)

最も重要なのは「目的に合った音楽教室」かどうかを見極めて選ぶことです。以外と見逃しがちな点なので、少しボリュームを割いて解説しますね。

  • あなたの指向性と現在のレベル(趣味、プロ)
  • 好きな/習いたい音楽ジャンル(ポップス、ジャズ、R&B、クラシックetc…)
  • 習いたい楽器・歌(ひとつだけか、複数か)

指向性と現在のレベル

  • 趣味 / 初心者→初心者歓迎の教室、敷居が高くない雰囲気の教室
  • プロ / プロ志向、中〜上級者→サポート体制が充実した教室、実績あるプロが講師を務める教室

音楽教室は基本的に「初心者歓迎」か「プロ志向向け」の2つに分かれています。あなたが趣味で楽器や歌を習いたいか、これからプロになりたいと思って取り組みたいかで選ぶべき音楽教室は変わってきます。

好きな/習いたい音楽ジャンル

  • ポップス、R&B
  • ジャズ
  • クラシック、声楽、ミュージカル
  • ナレーション、声優、話し方、プレゼン etc…

ボイトレの場合、クラシックとポップスの発声理論は本質的に同じですが、考え方や方向性は全く異なります。ギターの場合、エレキギターかアコースティックギターかで練習内容がやはり異なります。好きな/習いたい音楽ジャンルを取り扱っているか、ホームページを見たり、体験レッスンで話を聞くなどして事前に調べるようにしましょう。

音楽教室の種類

  • 専門音楽教室:何かの楽器・歌のレッスンに特化している→ひとつの楽器・歌を習いたい方におすすめ
  • 総合音楽教室:あらゆる楽器・歌を習うことが出来る→複数の楽器・歌を習いたい方におすすめ
まっすー
私の場合はちょっと特殊で、ヴォーカル専門の音楽教室で指導しているものの、ギター、ベース、ドラム、ピアノ、ウクレレなど一通りの楽器を演奏出来るため、生徒さんの要望に応じて「基本はボイトレ、+αで楽器の弾き語りも指導する」という方針をとっています。

通いやすい立地か

  • 仕事や学校の帰りに立ち寄れる立地
  • 休日に自宅から通える範囲

音楽教室が通いやすい立地かどうかは非常に重要です。自宅もしくは職場や学校から通える範囲を選ぶのがおすすめですよ。駅から離れていたり、あまりに遠くて通うのがツラいと感じ始めると、せっかく選んだ音楽教室を辞めたい気持ちになってしまいます。

通いやすい料金・月謝か

  • マンツーマンレッスンの相場:1回60分で5〜6,000円程度
  • グループレッスンの相場:1回60分で2〜3,000円程度
  • ゴスペルレッスンの相場:1回90で2〜3,000円程度
  • (参考)プロ志望向けレッスンの相場:1回60分で8,000〜10,000円程度
  • (参考)トッププロによるレッスンの相場:1回60分で10,000〜50,000円程度

音楽教室でのレッスン料の相場は上記の通りです。この金額を参考に、音楽教室が支払いが出来る範囲の料金・月謝かどうか、調べてみると良いでしょう。プロ志望向けのレッスンや、有名アーティストを指導する講師によるレッスンも概ね上記の範囲内です。

スケジュールは予約制か固定制か

  • 予約制:好きな日時にレッスンを受けることが出来る。近年はこちらが多い。
  • 固定制:日時が決まっている。ゴスペルや和太鼓のように集団で取り組むものは固定制が多い

おすすめは、スケジュールをより柔軟に調整が出来る予約制です。いずれにせよ、あなたが希望する日時にレッスンを受けることが出来るかどうかを確認するようにしましょう。

まっすー
基本的に平日の18時以降は仕事上がりのビジネスパーソンで混み合うことが多いです!

レッスンの種類

  • マンツーマンレッスン:あなたが苦手な分野や改善したい課題、なりたい方向性に基づいて講師がレッスン内容や中長期的な指導方針を組むため上達が早い
  • グループレッスン:仲間と一緒に取り組むのは楽しい反面、カリキュラムに沿って決められた内容のレッスンをすることが多く、あなたの課題や性質に基づいたレッスンとは限らない

ゴスペルや和太鼓をやりたい場合は別ですが、なるべくマンツーマンレッスンをしている音楽教室を選ぶことをおすすめします。

講師の変更が可能か

講師を変更出来るかはとても重要なポイントです。なるべく「講師指名制」がある音楽教室を選ぶのがおすすめです。

というのも、音楽教室に通い始めたは良いものの、「相性や指導方法が合わないから講師を変えたい」という方が多いからです。また歌の場合、指導の分かりやすさや感覚の共有がしやすいことから、同性の講師から習いたいという方が多いです。

そこで、毎回のレッスンで講師を選べる「講師指名制」を導入した音楽教室を選ぶことで、あなたにとって相性が良かったり、指導方針や得意な音楽ジャンルが合う講師からのレッスンを受けることが出来ます。

発表会・ライブやイベントがあるか

音楽教室によっては、発表会・ライブやイベントが充実しているところもあります。

「せっかくだからレッスンの成果を発揮出来る場所が欲しい!」

「練習だけでなく、音楽仲間と出会いたい」

という方は、発表会・ライブがある音楽教室を選びましょう。発表会・ライブの出場を目指して、中長期的に目標設定して日々のレッスンや練習に取り組むことで上達が早まるので個人的にもおすすめですよ!

また、発表会・ライブ以外にもイベントが充実した音楽教室では音楽仲間との出会いが期待出来ます。音楽仲間が出来ると楽器・歌を練習するモチベーションが上がるだけでなく、新しい繋がりが出来て日々が楽しくなるかもしれません。

無料体験レッスンを実施しているか

近年は、プロ志向の方を対象とする敷居が高めなスクールや一部の個人経営の音楽教室以外は、基本的に無料の体験レッスンを実施しています。体験レッスンは、その音楽教室がどんな雰囲気で、どんなスタッフや講師、生徒がいて、どんなレッスンやカウンセリング、営業説明をするかを見れる機会です。

「体験レッスン」と言っても音楽教室ごとに内容は様々です。あなたの現状に即したレッスンをする教室もあれば、カリキュラム通りの内容のレッスンをする教室もあります。また、レッスンは少しだけでカウンセリングや説明が多く営業色が強い教室もあれば、ほぼレッスンをやっただけで説明はさらっとするだけで「入りたかったらどうぞ」というスタンスの教室もあります。

複数の音楽教室の体験レッスンへ足を運んで、その中から気に入ったところを選ぶのがおすすめです。

まっすー
音楽教室の中には「当日入会なら入会金無料」といったキャンペーンを実施しているところも多いので、上手くスケジュールを工夫して見て回るようにしましょう!

サポート体制が充実しているか

楽器レンタルの有無

楽器を習う場合、音楽教室で楽器を借りられるかどうかが意外と重要です。仕事のあとで通う場合、会社に楽器を持っていくのは気まずいですし、休日や雨の日に通う際も楽器を持って移動するのは手間が掛かります。

大体の音楽教室でレンタルが可能ですが、無料のところと有料(1回2〜300円)のところがあるので楽器を習いたい方はチェックするようにしましょう。

<プロ志向向け>バックアップ体制の有無

音楽教室の中には、プロになるためのバックアップ体制があるところもあります。具体的には、デモのレコーディングや宣材(宣伝用の写真)の撮影、楽曲提供、音楽プロデューサーを交えたセミナーや目標設定といった内容です。

その他にも、大手音楽教室やレーベル系、芸能事務所系の音楽教室では音楽関係者を招待したオーディションを実施しているところもあります。

プロのアーティストや声優を目指しているという方は、バックアップ体制が整った音楽教室を強くおすすめします。

【プロが選ぶ!】音楽教室おすすめランキングベスト5

それでは数ある音楽教室の中から上記でお伝えした選び方を基準に、おすすめの音楽教室をランキング別で紹介していきます!

第5位 アバロンミュージックスクール

項目詳細
料金⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(いずれのコースも相場と同程度か少し安い)
※コース、回数によって異なる
(例)ボーカルコース / プレミアムコース 10,500円 / 月2回、60分
(1回あたり5,250円)※回数が増えるほど割安になっていく
入会金10,000円→時期によって無料キャンペーンあり
コースボーカルコース、話し方コース、作曲&DTMコース、ギターコース/ギター弾き語りコース、ピアノ弾き語りコース、デビューサポートコース
目的①中〜上級者、プロ志向 ②初心者、趣味
受講形態マンツーマン
スケジュール予約制
講師変更◎ 可能
ライブ・イベント◎ 豊富
無料体験◎ あり
教室一覧東京都:池袋校、渋谷校、東中野校、町田校
その他関東:横浜校、大宮校、千葉校、船橋校
静岡県:静岡校、浜松校、島田校
その他:仙台校、久留米校
立地◯各駅から10分以内(地方の校舎は駐車場完備)
その他ハイレベルな講師陣
ボイトレベストセラー本と同じメソッドのレッスンを受けられる
プロクオリティの充実した音楽的設備を使ったレッスン
デビューサポートコースでプロになるための手厚いサポートが受けられる
業界人も視察・参加するライブや人気プロデューサーのセミナーが充実
おすすめな方
  • プロ志向/中〜上級者の方
  • マンツーマンレッスンかつ、ハイレベルなレッスンを受けたい方
  • 第一線で活躍するプロから習いたい方
  • 価格を重視したい方
  • DTMを習いたい方
  • 業界とのコネクションを築きたい方

おすすめ度:⭐️⭐️⭐️⭐️

アバロンミュージックスクールは90年代に人気を集めたユニット・TO BE CONTINUEDの後藤友輔氏を筆頭に、人気アイドルグループやTVドラマの主題歌等を作曲したプロデューサー陣が設立した総合音楽教室です。Amazonボイトレ本ランキングでベストセラーになったボイトレ本でも有名な教室です。

第一線で活躍するプロデューサー陣が設立しただけあって、プロ志向や中〜上級者にも対応する講師陣やレッスンのレベルの高さが特徴です。また、最新の録音機器を使用したレコーディングレッスンを受けられるのが魅力的です。

初心者向けのコースも用意されているものの、メインターゲットはプロ志向や中〜上級者なので、レッスンだけでなく業界とのコネクションを築きたい方には特におすすめです。

アバロンミュージックスクールの口コミ・評判は?料金や特徴も徹底解説【ボイストレーナーが語る!】

3月 27, 2020

第4位 ヤマハ音楽教室

 

項目詳細
料金⭐️⭐️(相場より高め)
※コース、会場によって異なる
※別途施設料がかかる
※別途教材代(レパートリー)がかかる(2,000円)
(例)エレキギターコース / マンツーマンレッスン・初心者 10,000円 / 月3回、30分
入会金会場によって異なる / 教材代(テキスト)2,000円
コース■ギター・ベース・ウクレレ:エレキギター、アコースティックギター、クラシックギター、大人のギター、ジャズギター、エレキベース、ジャズベース、ウクレレ
■管楽器:フルート
サックス、トランペット、トロンボーン、クラリネット、オカリナ、リコーダー、ケーナ、ヴェノーヴァ™
■弦楽器:バイオリン、小学生のためのバイオリン、チェロ
■ドラム:ドラム、ジャズドラム
■ピアノ・鍵盤楽器:はじめてピアノ、大人のピアノ、ポップスタイル、ピアノ、ジャズピアノ、キーボード、大人のエレクトーン、大人のピアニカ
■ボーカル・コーラス:ボーカル、ゴスペルコーラス、ポップスコーラス
■アンサンブル:ウインドアンサンブル、フルートアンサンブル、ストリングスアンサンブル、バンドコース、ビッグバンド
■ウェルネスプログラム:健康と音楽、健康と歌
目的初心者〜中級者、趣味
受講形態主にグループ、マンツーマン
スケジュール基本的に固定制(クラス制度のため、決まった日時のクラスに入る形式)
講師変更◎可能
ライブ・イベント◎充実
無料体験◎あり
教室一覧全国約1200会場
立地△会場による
その他ヤマハ講師資格取得試験に合格した優秀な講師陣
アンサンブル(合奏)レッスンがある
圧倒的な教室の多さで引っ越したりしても継続しやすい
長年培われたヤマハのノウハウが詰まった独自のカリキュラム
おすすめな方
  • 楽器や歌をこれから始めたい方、初心者
  • レッスンだけでなく、音楽仲間との出会いも楽しみたい方
  • 接客 / 応対がしっかりした会社で安心してレッスンを受けたい方
  • 運営元がしっかりした会社で安心してレッスンを受けたい方
  • 講師のクオリティを重視したい方

おすすめ度:⭐️⭐️⭐️⭐️

「ヤマハ大人の音楽レッスン」は、日本に音楽を一般に普及させたのはヤマハ、と言っても過言ではないほど有名な楽器メーカー「ヤマハ」が手がける大人向けの音楽教室です。

教室数は全国1200ヵ所以上と他を圧倒する規模なので、たとえ諸事情により引越することになってもレッスンを続けやすいのが強みです。また、ヤマハ音楽教室の講師は、「ヤマハ講師資格取得試験」という資格に合格した者のみが講師を務めています。演奏技術や指導論、音楽理論を一定レベル有していないと合格出来ないことから、ヤマハ音楽教室の講師陣は業界随一と言われています。

ただ、歴史が長い音楽教室なので、グループレッスンがメインで、コース間を跨ぐようなレッスンやレッスン振替制度がなく自由度が低いのが難点です。

第3位 EYS音楽教室

項目詳細
料金⭐️⭐️⭐️(料金体系が複雑 / 相場よりやや高い)
コース、回数によって異なる
(例)ヴォーカルコース・マンツーマンレッスン 14,800円(税込) / 月2回、60分
(1回あたり7,400円)
入会金17,000円→時期によって半額/無料キャンペーンあり
コース■楽器コース
・管楽器コース:サックス/トランペット/トロンボーン/フルート/クラリネット/ホルン/ユーフォニアム/オカリナ/リコーダー
・弦楽器コース:ヴァイオリン/ヴィオラ/チェロ/コントラバス
・ギターベースコース:ギター/ベース/ウッドベース
・打楽器コース:ドラム/パーカッション
・鍵盤楽器コース:ピアノ/キーボード・シンセサイザー
・和楽器コース:三味線/尺八/琴/三線/和太鼓/篠笛
・民族楽器コース:二胡/沖縄三線/ウクレレ/琵琶/パンデイロ
・その他:アンサンブル/作詞/作曲/DTM/DJ
■ヴォーカルコース
ゴスペル/アカペラ/ヴォーカル/声楽/ボイスパーカッション/弾き語り
目的初心者
受講形態マンツーマン、グループ
スケジュール予約制
講師変更◎ 可能
ライブ・イベント◎ 豊富
無料体験◎ あり
教室一覧東京:代官山/銀座/新宿/渋谷/池袋/吉祥寺/立川/上野
東京(カラオケ店舗):赤坂見附/高円寺/三軒茶屋/町田/自由が丘/蒲田/下北沢/錦糸町/秋葉原/高田馬場
神奈川:横浜/川崎
千葉:千葉
埼玉:大宮
大阪:梅田/京橋/なんば
その他:名古屋栄/三宮/京都/新潟/札幌/青山ゴスペルチャペル
立地◎ 各教室とも各駅から5〜10分以内
その他1年間のレッスン継続で楽器無料プレゼント
演奏を楽しむために徹底的に工夫されたカリキュラム
初心者が多く通いやすい雰囲気
楽器、時間、場所が自由に選べるオールフリー制度
インターネットで手軽にレッスン予約・変更が出来る
おすすめな方
  • 楽器や歌をこれから始めたい方、初心者
  • 複数の楽器や歌のレッスンを習いたい方
  • 和楽器や民族楽器など、マイナーな楽器を習いたい方
  • 楽器を貰ってレッスンをしたい方
  • レッスンだけでなく、音楽仲間との出会いも楽しみたい方

おすすめ度:⭐️⭐️⭐️⭐️

EYS音楽教室は東京を中心に全国31カ所に教室を展開している大手の総合音楽教室です。30種類以上に及ぶ豊富な楽器コースとヴォーカルコースや、無料で楽器プレゼントを貰える特典、ライブやイベントが多いのが特徴的です。

初心者が飽きずに楽しく上達するように徹底的に工夫されたカリキュラムに沿って、各々の要望や好みに適したレッスンをしてくれるので、特に初心者の方におすすめな音楽教室です。

また、複数の楽器・歌のレッスンを受講することも可能なので、マイナーな楽器も含めて複数の楽器に興味がある方、楽器を弾きながら歌えるようになりたい方にもおすすめです。

EYS音楽教室の口コミ・評判は?料金や特徴も徹底解説【ボイストレーナーが語る!】

3月 24, 2020

第2位 Beeミュージックスクール

項目詳細
料金⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(料金体系がとても分かりやすい)
(例)各コース 11,396円(税込) / 月2回、60分(1回あたり5,698円)
入会金なし
コースボーカル、ギター、ピアノ、ボイス、DJ、ウクレレ、ベース
目的初心者〜プロ志向
受講形態マンツーマン、ペア
スケジュール予約制
講師変更◎ 可能
ライブ・イベント◎ 充実
無料体験◎ あり
教室一覧新宿校
渋谷校
池袋(池袋本校、池袋校)
赤羽(赤羽本校、赤羽駅前校、赤羽南口校)
立地◎ 各駅から5分程度
その他通う気持ちが高まるお洒落な内装と充実した設備
親子や恋人、友達とペアレッスンを受けることが出来る
DJ、話し方・ナレーションのレッスンを受けることが出来る
カウンセリングで講師やレッスンをコーディネートしてくれる
あらゆるオーディションを受けることが出来る
自社音源や写真、PVの製作チーム「Bee Works」をお得に利用出来る
おすすめな方
  • 楽器や歌をこれから始めたい方、初心者
  • ペアレッスンを受けたい方
  • 価格を重視したい方
  • 接客 / 応対がしっかりした会社で安心してレッスンを受けたい方
  • DJや話し方、ナレーション等のレッスンに興味がある方
  • お洒落で活気ある雰囲気の教室に気分良く通いたい方

おすすめ度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

Beeミュージックスクールは、比較的新しめな総合音楽教室です。Beeミュージックスクールの中で「Beeボーカルスクール」、「Beeギタースクール」といった具合に楽器・歌別に教室名が違うのが特徴です。それぞれの楽器・歌ごとに色々なコースが用意されていて、各々の目的に適したレッスンを受講出来るようになっています。

また、カウンセリングを通して各々の要望や好みに適したレッスンをしてくれるので、特に初心者の方におすすめな音楽教室です。とはいえ、オーディションやコンペティションも充実しているため、プロ志向の方にも適しています。

Beeミュージックスクールはどの教室もとてもお洒落で素敵な雰囲気なのが魅力的です。見た目だけでなく、働くスタッフや講師の対応もしっかりしているので「通おうと思う環境」が揃っています。

Beeミュージックスクールの口コミ・評判は?料金や特徴も徹底解説【ボイストレーナーが語る!】

3月 26, 2020

第1位 シアーミュージック

項目詳細
料金⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(料金体系がとても明確)
(例)各コース 11,000円 / 月2回、45分(1回あたり5,500円)
※回数が増えるほど割安になっていく
入会金10,800円→時期によって半額/無料キャンペーンあり
コース■ボイトレコース
ボーカル&ボイストレーニング/カラオケ/ジュニアボーカル/話し方/声優/ボイスフィット
■楽器コース
ピアノ/エレキギター/アコースティックギター/ベース/ウクレレ/ドラム/バイオリン/サックス
■DTMコース
目的初心者〜プロ志向
受講形態マンツーマン
スケジュール予約制
講師変更◎ 可能
ライブ・イベント◎ 充実
無料体験◎ あり
教室一覧■北海道・東北エリア
札幌校、青森校、盛岡校、秋田校、仙台校、郡山校
■関東エリア
大宮校、浦和校、所沢校、千葉校、船橋校、柏校、新宿校、渋谷校、池袋校、東京校、銀座校、勝どき校、五反田校、大森校、大井町校、上野校、秋葉原校、錦糸町校、北千住校、中野校、赤羽校、下北沢校、吉祥寺校、立川校、調布校、府中校、八王子校、町田校、横浜校、新横浜校、鶴見校、川崎校、上大岡校、藤沢校、本厚木校、高崎校、水戸校、宇都宮校
■近畿・東海エリア
岐阜校、静岡校、浜松校、沼津校、名駅校、栄校、金山校、藤が丘校、草津校、京都校、京都駅前校、梅田校、大阪校、京橋校、なんば校、天王寺校、堺東校、江坂校、豊中校、茨木校、高槻校、枚方校、八尾校、尼崎校、西宮北口校、伊丹校、三宮校、明石校、姫路校、奈良校、和歌山校
■中国・四国・九州・沖縄エリア
岡山校、倉敷校、広島校、福山校、松山校、小倉校、博多校、福岡天神校、熊本校、鹿児島校、那覇校
立地◯ほとんどの校舎が各駅から徒歩10分以内
その他レッスン代が安め
業界で最も厳しい採用・育成プロセスを経た講師によるハイクオリティなレッスン
練習ブースや楽器を無料で使える
複数のコースを受講出来る
おすすめな方
  • 楽器や歌をこれから始めたい方、初心者
  • 複数の楽器や歌のレッスンを習いたい方
  • 価格を重視したい方
  • 講師のクオリティを重視したい方
  • 運営元がしっかりした会社で安心してレッスンを受けたい方

おすすめ度:⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

シアーミュージックは、現在最も勢いのある、全国展開している大手の総合音楽教室です。おそらく業界で最も講師採用・育成に力を入れており、採用率5%以下、平均300時間という厳しい研修を経た人物のみが講師を務めていることから、講師の質には定評があります。

初心者から中級者以上、プロ志向の方でも気兼ねなくレッスンを習うことが出来、ボイトレをはじめ、ギターやピアノなどメジャーな楽器のレッスンを受けられます。今回ランクインした他のスクールと比較するとレッスンの時間が15分短い45分なのが気になるかもしれませんが、他の教室でも入れ替えに伴い多少時間が前後するのでさほど気にしなくて良いかと思います。

また、ギターやピアノといった楽器を習いながらボイトレを受けることも出来、しかも空き時間はスタジオや楽器を無料でレンタル出来るのがかなり魅力的なポイントです。スタジオや楽器のレンタルは普段通っている教室以外の教室でも使用出来るのが◎です。

シアーミュージックの口コミ・評判は?料金や特徴も徹底解説【ボイストレーナーが語る!】

3月 25, 2020

まとめ

  • 音楽教室のレッスンでは先生が効率良く上達するよう導いてくれるので、独学よりも上達が早い
  • 音楽教室に通い、定期的に楽器や歌に触れる環境を作ることで上達が早まる
  • 「通いやすさ(立地、料金)」、「目的に合った音楽教室か」、「マンツーマンレッスンがあるか」、「講師を変更出来るか」が特に大事なポイント

 

ぽち
音楽教室って、実はそれぞれ違うんだわん。
まっすー
こうやって並べてみるとそれぞれ個性があるから、自分に合いそうなところを選ぶようにしたいね!

おすすめの音楽教室や、音楽教室に通うメリットや選び方を解説してきましたが、いかがでしたか?

改めてランキングを振り返ってみましょう。

どの音楽教室もそれぞれ違った特徴や強みがあります。教室や講師、スタッフ、生徒の雰囲気は体験レッスンに行かないと分からないので、本記事を参考にぜひ体験レッスンにも足を運んでみてくださいね。

オンラインレッスンを体験/受講出来るおすすめの音楽教室

6月 7, 2020
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シアーミュージック

全国展開している人気の音楽教室です。講師の質に定評があり、レッスンの日時やコース、講師を自由に選べます。歌+ギターといった具合に、複数の楽器・歌を習えるのが魅力的です。

EYS音楽教室

楽器を無料プレゼントしているのが特徴的な大手音楽教室です。ライブやイベントも充実している他、30種類以上の楽器・歌のレッスンを柔軟なスケジュールで受講出来るのが魅力的です。